
トマティス発声コースCAVについて
CAVは、本来の自分の声に出会うためのコースです。この講座で、正しい聴き取りの姿勢・呼吸法をマスターし、世界で一つしかない楽器(自分の声)でエネルギーを得る方法をマスターします。
CAVでは、ハミングに始まり、ハミングに終わるといわれます。骨導(ハミング)を伴った声、喉に負担をかけない発声を習得することによって自分も相手も疲れない響きのある声を出すことができるのです。
また、トマティストレーニングにより改善した耳を維持するためのハミングでもあります。毎回6名4日間連続で開催しておりますが、発声が変わるだけでなく、それぞれの方が自分の身体を知り、内面を知る(内観)ことができ、これは「ただの発声コースではない」「人生がかわりました」という声さえ聞かれます。
- 姿勢、呼吸の改善
- 音色、リズム、音程の改善
- 舌、唇、呼吸筋など運動器官能力の調節
- 母音発音、無理のない声のボリューム調節
≪話すこと、歌うこと、生きること、愛することは同じ≫ アルフレッド・トマティス博士
*CAVは、聴覚トレーニングを修了している方が対象です。
CAV開催日程
近く開催されるCAVの日程は以下の通りです。
申し込みは直接お電話いただくか、問い合わせフォームよりお申し込みください。
日程 | 2022年9月17日(土)~9月20日(火) 10:00 ~ 17:00 |
---|---|
会場 | 兵庫県民会館「らん」 |
受講料 | 110,000円 |
定員 | 6名 |
申込先 | トマティスリスニングセンター神戸 Tel:078-392-3314 |
コース体験者の声
40代 男性
トマティスと出会ったのは、仕事で講演をした後に、肺やのどやあごが強い痛みとなり、声が出ずらくなったり、上半身がカチカチにこっていた時でした。
夜になると痛くて辛かったので、声を出す方法を習いたかったのでした。
しかし、参加させていただいて、人生が変わる大きな知恵をいただきました。
聴くことについて、自分の声を聴くことについて、人とのコミュニケーションの距離の取り方についても勉強になりました。
30代 女性
本来の「自分の声」に出会えることを期待して講座に参加しました。初日は「体操!?から」とびっくりしましたが、身体のほぐし方、呼吸の仕方の基礎を教わりました。
つづいて、身体が楽器であり、声のひびきは骨がつたえてくれる、その骨導がコミュニケーションにおいてどれだけ大きな役割をはたしているのかを学びました。ハミングすることによって自分の身体を認識し、ハミングで、ゼロになることで自分をニュートラルにしていく。「自分の声に出会えましたね」と先生に言われたとき、はじめて、今後の自分の在り方、生き方を見直せた思いがしました。
40代 女性
4日間、目からウロコの連続でした。
身体と声を整えることがこんなに変容をもたらすなんてシンプルだけど心理とつながっていて、とても分かりやすく驚きの連続でした。知識を詰め込むのではなく、身体で覚えていくところが凄いと思いました。
このメソッドが必要な人がたくさんいると思うので勧めていきたいと思います。
30代 女性
自分の声はベタっとしていて、ハリのある声の人がうらやましかった。今更声が変わるはずがないと思っていました。
1日目、2日目と過ぎ、4日目には自分の声にハリがあってすごくいい声になっていました。
めっちゃいい声をもてた!自分の声が好きになった!自分を愛することができる!「自分を愛していないといいコミュニケーションはとれない」の先生の言葉が響きます。
40代 女性
普段のコミュニケーションでもそうですが、特に仕事の時は相手の話をしっかり聞いてこちらが大切だと思うことを伝える必要があり、どうすれば、より適切に聴き、ちゃんと伝えられるかということをずっと考えてきました。今回、聴き取りの姿勢の大切さや声の出し方や届け方を教えていただき、自分が何をしていったらいいかがわかりました。まだ身に付けるには時間がかかるかもしれませんが、忘れないように練習していこうと思います。
「言葉は贈りもの」という博士のことばは印象的でした。
トマティス朗読劇の会

トマティストレーニング、CAV(発声)コースを受講された人たちの集まりです。CAVで自分の声に出会われた方がフォローアップの場として、また、スキルアップの場として2011年に開設いたしました。月1回の定例会ですが、毎年題材を決め、発表会を行っています。朗読劇は朗読のみではなく、劇でもなく、配役を決め台本を読みながら物語を読み進めていきます。その役になった気持ちを声で表現していきます。表現することによって内面の変化も感じられてきます。すでにCAVを受けられた方、これから受けようとされていらっしゃる方々、ぜひ会員になっていただき、ご一緒に朗読劇を楽しみましょう。
毎月第三土曜日 | 午後1時30分~ |
---|---|
場所 | 兵庫県勤労会館(変更の時もあります) |
会費 | 6ヶ月:10,000円 |