今年最初の発声会
トマティス発声トレーニングを終えた人の集まり「朗読劇の会」の今年最初の定例会がありました。百人一首の中から各人が読みたい一首を選び、母音変換したり、響きを聴いたりしながら読みあげました。今年の初発声でした。その後は新年会、新入会の人を交え、大いに盛り上がりました。
トマティス発声トレーニングを終えた人の集まり「朗読劇の会」の今年最初の定例会がありました。百人一首の中から各人が読みたい一首を選び、母音変換したり、響きを聴いたりしながら読みあげました。今年の初発声でした。その後は新年会、新入会の人を交え、大いに盛り上がりました。
あけましておめでとうございます。本年も昨年同様よろしくお願いいたします。今年はうさぎ年にちなんで飛躍の年にいたします。新しい取り組みを開始します。通販サイト「ツクツク」に登録し、「事」の販売をいたします。まだ、本格的な掲
今年も残り少なくなりました。本年もトマティス神戸センターをご支援いただきましてありがとうございました。年末年始のお休み期間をお知らせいたします。 2022年12月29日~2023年1月3日お休みの期間にご用の方は留守電に伝言をお入れください。(℡:07
1年に1度、11月に行っております「トマティス朗読劇の会」の発表会がおわりました。コロナが再蔓延しております中ですが、広い部屋、マスク、換気、演技者との間隔をあけるなど対策をし実行いたしました。この会はトマティストレーニング、CAV(発声講座)を受けた者の集まりです。
トマティストレーニングと発声講座を受けた者が集まってできた朗読劇の会です。下記のように1年に1回の発表会をします。聴きにきてください。 日 時 2022年11月19日(土曜日) 場 所 神戸市教育会館 203号 費 用 無料(お土産があります) 出し
「声のワークショップ」と題して東京からトマティス発声コンサルタント日原美智子先生、森田理恵先生をお招きし開催いたしました。定員を超える方々に来ていただきました。前半では、「耳の働き」「いかに私たち人間は音を聴いていないか」「脳へのエネルギー供給は耳からの音の刺激によってな
長い間ワークショップを開催出来ていませんでしたが、WITHコロナの時代になり、今回下記のような要領で開催することといたしました。トマティスをご存じの方、トマティスって何?とおっしゃる方、どなたでも参加していただけます。申し込みは電話、ホームページからでもできます。ご参加を
Ms.ETHICALINKJapan の兵庫大会がありました。環境保全や社会貢献を意味する「エシカル」と笑顔あふれる社会にしたいと願う繁ぎ「リンク」を合わせて大会名は「エシカリンク」トマティス神戸も協賛社として、リスニングチェックを提供しました。入賞者5名の方は10月
6月27日に「美ラクルLOVEフェス2022」が開催されました。160もの出展者があり、トマティスもリラクセーション20分と英語耳体験を提供してきました。重要文化財の大阪中の島中央公会堂は荘厳な雰囲気で天井が高くステンドグラスの素敵な中集会室でした。トマティスの名前を
嫌な音はスルーする!耳をふさがないかぎり、音は自然と耳に入って来ます。この状態が聞くということですね。でも、すべての音を意識して聞いているわけではありません。どのような音であれ、耳の鼓膜は絶えず振動させていますが、脳がその音を意識しないと認知されません。トマティス