NEWS

トマティスメソッドで思うこと

トマティスリスニングセンター神戸の第24回社員総会が終わりました。24年前、学習障害の子どもたちに聴覚からアプローチすることで、生活リズムの改善を目指したいと、10数名が出資し、設立しました。その理念は今でも変わりありません。これまで、聴覚トレーニングで子どもたち

NEWS 未分類

「音読の会」終わりました

2回目の「音読の会」が終わりました。(毎月第三日曜日)今回は4名の参加でした。前回同様トマティスの聴覚トレーニングを20分受け、聴き取りやすい耳にした後、発声の練習です。トマティス特有の息の出し方、口の開け方、舌の使い方などを再確認しながら、響きのある声をだしていきま

NEWS

ツクツク

物販といえばアマゾン、楽天・・・等々ありますが、トマティス神戸は「ツクツク」の代理店になっております。ツクツクでは、物の販売だけでなく、「事(こと)」が販売できます。トマティスのリラックスチケット、音読チケット、英語発音矯正チケットなどが発行でき、広く皆様にトマティスメソ

NEWS

聴覚テスト

今日は朝から聴覚テストをしました。トマティスの聴覚テストは、普段の生活環境の中での音の聞き取りを調べるものです。空気伝導(気導)、骨伝導(骨導)、空間認知、音の選別テストなど30分かけてとります。これにより、その人の現在の耳の状態をグラフ化して見ることができます。

NEWS

トマティス発声

自分の心拍を意識していますか。ドキドキしたときだけ、なにか特別な動きをしたときだけ感じているのではないでしょうか。心臓は、いつも規則正しく働いてくれています。心拍は自分の身体の基本のリズムです。身体が緩むとおのずと心拍を感じることができます。話す時も歌う時も心

NEWS

「音読の会」

昨日、はじめての「音読の会」が神戸センターで始まりました。参加者が自己紹介をし、トマティス発声練習の後、音読をしました。今日は「ちいさなちいさな駅長さん」を読みました。自分の声の響きを聴きながら情景を浮かべ、聞き手に伝わるように読んでいきます。そこに、その人な

NEWS

生田神社曲水の宴

生田神社で「曲水の宴」が4年ぶりに開催されました。境内の「生田の森」の小川に平安時代の狩衣や小袿を纏った歌人が小川に流れる盃が目の前を通り過ぎる前に和歌を詠みます。会場では琴や笙など雅楽の生演奏がなされる中、宮中歌会始披講者園池実方様が歌を朗詠されました。よいお天気で

NEWS

CAV発声講座がおわりました

トマティス発声講座(CAV)が終わりました。感想文を書いていただきました。抜粋して掲載します。・出しにくかった声が出しやすくなった。・心と身体はつながっている。もっと自分の臓器やパーツに意識を向け感謝したい。・自分の声の響きを感じることで愛おしいという感情が出

NEWS

パラ・ミュージック・デイ

パラ・アーティスト・マネージメント協会主催の「Para Music Day」~あなたも主役に~が12日に開催されました。クラウドファンディングにトマティス神戸も支援させていただきました。第一部 14名の方々の演奏障害を持った人たちが自分の特性を活かしてピアノ、カホ

NEWS

今年最初の発声会

トマティス発声トレーニングを終えた人の集まり「朗読劇の会」の今年最初の定例会がありました。百人一首の中から各人が読みたい一首を選び、母音変換したり、響きを聴いたりしながら読みあげました。今年の初発声でした。その後は新年会、新入会の人を交え、大いに盛り上がりました。